倉敷市デイリーランキングやお得な店舗情報など、公式Lineだけの限定情報を配信中!

人魚伝説に挑戦する、倉敷芸術科学大学のプロジェクトに新たな発見!「信じるも信じないも、、、」科学的に解明中!【倉敷話題】

2月から開始されている、倉敷芸術科学大学を中心とした研究チームによる『人魚のミイラ』の科学的検証プロジェクトに、新たな展開がありました!

霊長類的特徴魚類的特徴を兼ね備えていることが、科学的な調査で分かったのです。

世界各地で「人魚」の発見報告や、古くから伝わる伝説がありますが、今回の研究チームは生物学的・民俗学的の観点からの、とっても真面目な調査なのです!

4月に入り、中間報告が行われ、倉敷芸術科学大学の研究チームに、全国の注目が集まっています。

引用元:倉敷芸術科学大学 入試広報部

そもそものきっかけは、、、そして、それぞれの思い。

今年(2022年)の2月の出来事なので、記憶に新しい方もいらっしゃると思いますが、ご存じ無い方のために、当時のニュースをおさらいして見ましょう。

岡山県浅口市の円珠院というお寺に、江戸時代から伝わる『人魚のミイラ』が保管されていました。 その『人魚のミイラ』に、妖怪や民間伝承を研究する、岡山民俗学会の木下浩理事が関心を持ち、倉敷芸術科学大学のメンバーらに共同研究を提案したしたのがきっかけで、このプロジェクトが始まりました。

ニュースの映像には、人魚のミイラがモザイク無しで写っています。

KBS瀬戸内海放送のニュースの動画(Youtube動画)は、こちら

RSKイブニングニュースの動画(Youtube動画)は、こちら

倉敷芸術科学大学動物生命科学科 武光准教授 (写真上・右)

「変わった動物のCTを撮ることは、自慢のネタになる」

倉敷芸術科学大学健康科学科 加藤教授(写真下・左)

「科学的な好奇心がとても大きい」

岡山民俗学会 木下理事(写真下・右)

「昔の人が何を託していたのか、ミイラの向こうにあったものを透かして見たい」

円珠院 柆田住職(写真上・左)

「(保管方法について)どういう方向で一番理想なのか、この先何百年もこの状態を保ってあげたい」

研究チームの全ての方が、ワクワクしている様子が、動画からうかがえました!

そして、その中間報告の内容は、、、

そして先日の中間報告では、表面観察やエックス線CT検査などで、外観や身体構造が判明し、報告されました。

上半身は正面を向く眼窩(がんか)や5本指の両腕、頭髪などがあり、霊長類の特徴を備えています。また、半身は背びれや尾びれを持ち、うろこに覆われ魚類の特徴を持つ外観です。

⇒眼窩(がんか)とは、目玉の穴のこと

歯は円すい型で、臼歯に相当するものが無いなど、肉食性の魚類を想起させる形状でした。

そして、CTなどの調査では、内臓は確認できませんでした

しかし、新たな事実として、抜け落ちた体毛に哺乳類同様のキューティクルがあることや、首と背びれに金属製の針が刺さっていることが、新たに分かりました。

そして、腕や肩、頬などには、下半身とは形の異なるうろこが確認されたのです!

引用元:倉敷芸術科学大学提供写真

最終報告は、9月。

今後の調査は、科学的調査として、骨格や毛について他の生物と比較するほか、剥がれたうろこのDNA分析、剥がれた組織の放射性炭素年代測定などを、実施する予定なのだそうです。

「人々にとってのミイラの意味とは?」 といったような民俗学的見地からの調査も、継続していく予定ということです。

今から、9月の最終報告がどうなるのか、楽しみですね!

【おまけ】人魚のミイラが展示(一般公開)されます!

9月の研究結果の報告に先立ち、7~9月に倉敷市立自然史博物館(同市中央)で『人魚のミイラ』が、一般公開されることになりました!

日程は、7月16日〜9月25日 です。

引用元:倉敷市立自然史博物館【公式】Twitter

百聞は一見に如かず! 

夏休みは、倉敷市立自然史博物館へ『人魚のミイラ』を見に行ってみよう!

合わせて読みたい

倉敷市立自然史博物館では、『むしむし探検隊』の活動サポートスタッフ(大学生以上)を2022年3月31日まで募集中です! 4月からの1年間、昆虫好きの仲間たちと素敵な思い出を作ってみませんか? 応募はかんたん! T[…]

最新情報をチェックしよう!